このサイトはプロモーションを含みます

料理・食材

梅ジュースのデメリットとは?飲み過ぎに注意?メリットも紹介

初夏が来ると、市場やお店で新鮮な青梅をよく見かけますね。

青梅を見て思い出すのは梅シロップや梅酒。

特に梅シロップは作りやすく、梅ジュースとして飲むと、子供から大人までみんなに喜ばれますし、健康にも良いとされています。

ただし、飲む量やタイミングに注意しないと、砂糖の使用量が多いため

  • 「お腹がゆるくなる」
  • 「血糖値が上がる」

などのデメリットがあることも忘れてはいけません。

この記事では、

  • 梅ジュースの健康への効果や適切な飲み方
  • 梅ジュースのデメリット
  • 梅ジュースを飲むタイミング

などを詳しくご紹介します。

 

梅ジュースの効果と飲み過ぎのデメリット

梅ジュースのデメリットとは

梅ジュースは、夏バテや食欲不振の時でも、そのさわやかな酸味で気持ちがスッキリしますよね。

でも、おいしいからといって飲み過ぎると問題があります。

 

梅ジュースを作るための梅シロップには、かなりの量の砂糖が使われているため、飲みすぎると体重増加や糖分の取りすぎにつながる可能性があります。

何事もバランスが大切ですから、梅ジュースは1日に1杯程度に留めるのが健康的だと言えます。

また、胃が弱っている時は、炭酸水ではなく水で梅シロップを薄めて飲むのが良いでしょう。

 

梅ジュースに含まれる栄養素

梅には「クエン酸」「ビタミンE」「カリウム」など、多くの栄養素が含まれています。

これらは疲労回復や食欲増進、血圧の低下、むくみの改善、美肌効果などに効果的です。

 

クエン酸

クエン酸は筋肉疲労の原因となる乳酸を分解し、新陳代謝を促進します。

また、血液の酸性化を防ぎ、ミネラルやビタミンの吸収を良くする効果もあります。

ビタミンE

ビタミンEは強力な抗酸化作用を持ち、体内の脂質の酸化を防ぐことで、動脈硬化や血栓の予防、血圧の低下、悪玉コレステロールの減少に役立ちます。

血行を良くする効果もあり、シミやソバカスの予防にも有効です。

カリウム

カリウムは余分なナトリウムを体外に排出する役割があり、血圧の低下やむくみの改善、心臓や筋肉の機能を整えるのに役立ちます。

 

梅ジュースは1日1杯でこれらの効果が期待できますが、飲みすぎるとデメリットもあるので注意が必要です。適量を守ることで、健康に良い効果を得ることができます。

 

梅ジュースのデメリット

梅ジュースを習慣的に飲む際に注意したいこと、デメリットとして次のようなことが挙げられます。

  1. 糖分の過剰摂取:
    梅ジュースや梅シロップなどの梅製品は、しばしば砂糖や甘味料を多く含むことがあります。これにより、飲み過ぎると、糖分の過剰摂取に繋がる可能性があります。
  2. アレルギー反応:
    梅に対してアレルギーを持つ人は、梅ジュースを含む梅製品を摂取する際に注意が必要です。
  3. 保存料や添加物:
    市販の梅ジュースには、保存を目的とした添加物や保存料が含まれている場合があります。これらの成分に敏感な人は、製品の成分表示を確認することが重要です。

梅ジュースだけにいえることではありませんが、適度の量を飲むことが健康につながります。

 

梅ジュースを飲むタイミングと保存方法

梅ジュースの飲み方

梅ジュースは、基本的にいつでも飲んでも大丈夫ですが、ここでは、おすすめの飲み方をお伝えします。

 

梅ジュースを飲むタイミング

より効果的なタイミングは朝食やランチ、または食事の後です。

運動後に飲むと疲れが取れる効果も期待できます。

 

ただし、空腹時や寝る前の飲用は避けた方が良いでしょう。

空腹時には胃に負担がかかる可能性があり、就寝前に飲むと歯に影響を与えることがあります。

食事と一緒や食後に飲むのが最適です。

 

自家製梅ジュース

自家製梅シロップを使った梅ジュースは、梅を漬けてから約1週間から10日で飲むことができます。

ただし、10日程度で漬けた梅は取り出すことが大切です。それ以上漬けておくと品質が落ちる恐れがあります。

 

保存方法

保存方法にも注意が必要です。

 

常温保存する場合、直射日光の当たらない涼しい場所で、容器をしっかり殺菌して保管しましょう。

適切に保存すれば、約1年間持ちますが、特に夏場は発酵やカビに注意が必要です。

 

一方、冷蔵庫での保存が最もオススメです。

暗くて涼しい冷蔵庫内なら、季節を問わず1年間保存できます。

 

冷凍保存も可能です。

長期保存する場合は、割れない容器に移して冷凍しましょう。

 

また、梅ジュースを作らずに梅自体を小分けにして冷凍する方法もあります。

これにより、必要な分だけ梅ジュースを簡単に作ることができますね。

デメリットを避けるためにも、適切な飲み方と保存方法を心がけましょう。

 

梅ジュースの楽しいアレンジ方法

家で作る梅シロップがあれば、いつでも簡単に梅ジュースを楽しむことができます。

ここでは、アレンジ方法をいくつかご紹介しますね。

水で割る

一番手軽なのは、冷たい水で薄める方法です。

梅シロップを5倍程度の水で割ると、ちょうどいい濃さの梅ジュースができあがります。

もっと薄めれば、スポーツドリンクとしても良いですね。

 

炭酸水で割る

炭酸水で割ると、梅サイダーになります。

夏には特におすすめで、さわやかで喉越しも良く、疲れた時にぴったりです。

 

かき氷に

夏のデザートとして、かき氷に梅シロップをかけるのも良いですね。梅の爽やかな酸味が暑さを忘れさせてくれます。

 

お湯で割る

冬は、お湯で割ってホットドリンクとしても楽しめます。

体が内側から温まり、リラックスできます。

梅シロップは、冷水や炭酸水、お湯での飲み方の他に、かき氷のシロップや牛乳に入れても美味しいですよ。

 

まとめ

梅ジュースは、適量を守れば、疲れを癒やしたり食欲を増進したりする効果があります。

ただ、糖分が多めというデメリットもあるので、砂糖の量に気をつけて飲みすぎないようにしましょう。

 

様々なアレンジが楽しめる梅ジュース。

家で梅シロップを作って、健康的な生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

こちらもCHECK

 

-料理・食材