このサイトはプロモーションを含みます

料理・食材

ゆで卵のお弁当の持って行き方!前日作るのは危ない?固ゆで煮卵がおすすめ

「ゆで卵」は、手軽に作れてお腹も満たしてくれる、とても便利な食材です。

忙しい人や手間をかけずにお弁当を準備したい人には特におすすめですが、ゆで卵は傷みやすいので、お弁当に入れる時は慎重に扱う必要があります。

この記事では、ゆで卵のお弁当の持って行き方として、ベストな方法を、季節ごとのアドバイスとともにご紹介します。

 

ゆで卵のお弁当の持って行き方!前日につくるのは危ない?

ゆで卵のお弁当の持って行き方

お弁当にゆで卵を持っていく際には、いくつかコツを押さえておくことが重要です。

美味しくて新鮮なゆで卵を楽しむためのポイントを次にご紹介します。

 

殻付きor剥き卵?

ゆで卵を長持ちさせるには、殻付きで持ち運ぶ方法が一番。

こうすることで、鮮度が保たれ、雑菌が付着するのを防ぐことができます。

 

殻付きの場合は冷蔵で3~4日、殻を剥いた場合はその日のうちに食べるのがベストです。

ただし、殻にヒビがある場合は2日程度で質が劣化するので注意が必要です。

 

茹で加減の選択

お弁当に入れる際は、腐敗のリスクを避けるためにも、固茹でが望ましいです。

 

固茹で卵を作るには、沸騰後に10~11分茹でると良いでしょう。

さらに固い卵が好みの場合は12分が適しています。実用性を高めるためにもタイマーを利用すると便利です。

 

相性の良いおかず

ゆで卵と一緒のお弁当で長持ちするおかずとしては、梅干しがおすすめ。

梅干しに含まれるクエン酸には殺菌効果があり、ゆで卵の隣に置くことや、ご飯に混ぜることで防腐効果を高めることができます。

また、お弁当の蓋の裏にワサビを塗ることも、保存を長持ちさせる効果が期待できますよ。

 

ゆで卵を前日に準備するのは危ない?

ゆで卵って作るのに時間がかかりますよね?

お弁当に入れるときには、しっかりと冷ましてから入れる必要があるのでさらに時間がかかります。

茹でた卵は、菌の混入を防ぐためにも水に浸けずに自然冷却することが大事だからです。

 

なので、前日にゆで卵を用意しておきたいときもあります。

「前日にお弁当のゆで卵を準備するのは、腐るかも?危ない?」

と感じる方もいるかもしれませんが、大丈夫。

ただし、前日に殻はむかないようにしましょう。

 

夜、ゆで卵を作ってから冷蔵庫でしっかりと冷やすことで、翌日のお弁当に新鮮で美味しいゆで卵をOK。

きちんとした保存方法(冷蔵保存)をすれば問題ありません。

 

お弁当にゆで卵!季節ごとの注意点は?

ゆで卵のお弁当の持って行き方2

基本的なゆで卵のお弁当の持って行き方がわかったところで、ここらは、春から冬にかけての季節ごとに、お弁当にゆで卵を安全に持ち運ぶ方法を紹介します。

これで食中毒の心配もなくなります。

 

春~秋にかけての暑い季節

日本では温暖化の影響で、夏以外の季節でも気温が高くなることが増えています。そのため、ゆで卵をお弁当に入れる際には特に注意が必要です。

 

常に「固茹で」か「煮卵」を選ぶ

ゆで卵は常に「固茹で」にすることが基本です。

特に暑い日は「煮卵」にすると良いでしょう。

煮卵は塩分により腐敗菌の活動が抑えられます。ただし、「半熟煮卵」ではなく「固茹で煮卵」にすることが大切です。

 

保冷剤や保冷バッグの使用

春から秋にかけては、保冷剤や保冷バッグを使った方がいいですね。

保冷剤はお弁当を冷やすために、保冷バッグはお弁当を入れて外気から守るために使います。

特に暑い日にはこれらが非常に役立ちます。

 

冬の寒い季節

冬は気温が低いため、固茹でにしたゆで卵はほとんど腐ることはありません。

気温が20℃以下の場合、保冷剤を使う必要はなくなります。

 

「卵ケース」の使用

コンビニなどでお弁当を買う際に、追加でゆで卵を持っていきたい時は、「卵ケース」の使用が便利です。

これにより、卵が損傷することなく、美味しい状態で食べることができます。

 

まとめ

ゆで卵をお弁当に持って行く際には、以下のポイントを覚えておくと良いでしょう。

  • 殻付きの方が腐りにくい
  • 殻を剥いだものでも、保冷していれば当日中なら問題なし
  • 半熟ではなく固茹でを選ぶ
  • 前日に茹でておいても大丈夫(ただし、殻は剥かない)
  • 梅干しを入れると殺菌効果がある

これらを守れば、季節を問わず安全にゆで卵を楽しむことができます。

ぜひ、お弁当にゆで卵を持って行く際は参考にしてみてくださいね。

 

こちらもCHECK

 

-料理・食材