このサイトはプロモーションを含みます

料理・食材

昆布の佃煮に酢を入れる理由は柔らかく仕上げるため!作り方も紹介!

昆布を使って出汁をとると、その後の昆布が余ってしまうことがあります。実は、この昆布を捨てずに再利用する方法がいくつかあり、特に出汁から取った昆布で作る佃煮はとても美味しいです。

昆布で佃煮を作るときは、酢を入れて煮る方法がありますが、なぜ酢を入れるのでしょうか?

この記事では、佃煮に酢を入れる理由や、おすすめの作り方をご紹介します。

 

出汁がらの昆布でつくる昆布の佃煮が美味しい

昆布を使って出汁を取った後、その昆布をどうしていますか?

多くの人は出汁を抽出した後、昆布にはもう旨味がないと考えて捨ててしまうことがあります。

 

しかし、それは非常にもったいないことです。

実は出汁を取った後の昆布は、味がよく染み込む状態になっていて、佃煮を作るのに理想的な状態です。

 

昆布の佃煮に酢を入れる理由

昆布を煮るときは酢を使うのが一般的。

それは、柔らかく仕上げるためです。

 

酢で煮ると柔らかくなる理由は?

昆布を酢で煮るとが柔らかくなるのか、ここにはちょっとした科学的な理由があります。

昆布の佃煮を作る際に酢を加えると柔らかくなる理由は、酢の酸性が昆布の細胞壁を柔らかくする作用があるためです。

昆布の細胞壁は主にアルギン酸という多糖類で構成されており、これが酸によって分解されると、昆布が柔らかくなります。

 

また、酸性の環境は昆布のタンパク質を変性させることもあります。

これにより、昆布の組織がより柔らかくなる効果があります。さらに、酢には風味を良くする効果もあるため、昆布の佃煮においては味の面でも重要な役割を果たしています。

 

昆布の種類によっても仕上がりが異なる

昆布の種類によって、煮た時の硬さも変わります。たとえば、関東でよく使われる日高昆布はアルギン酸が少なめなので、酢なしでも柔らかく煮えやすいです。

一方で、関西で好まれる真昆布や利尻昆布は、繊維が多いので、酢を加えないと硬くなる傾向があります。

 

煮る前に、どんな種類の昆布を使っているかを知っておくと良いですね。そして、どの昆布でも、酢を少し入れて煮ることで、柔らかく、ふんわりとした食感になります。

昆布の種類がよく分からない場合は、酢の量を調整して、自分好みの柔らかさにしてみましょう。

 

昆布の佃煮の材料と作り方

それでは昆布の佃煮のおすすめレシピをご紹介します。

 

佃煮用の昆布の材料

  • 昆布の出汁残り:200グラム
  • 濃口醤油:100ミリリットル
  • みりん:ティースプーン4
  • 酒:ティースプーン4
  • 砂糖:ティースプーン2から3
  • 酢:大さじ1

 

佃煮の作り方

昆布の佃煮は、量をまとめて作ると良いですね。

出汁を取った昆布は、使うまで冷凍しておくと便利です。昆布は食べやすいサイズ、約2~3cm角に切ります。半解凍の状態で行うのがおすすめ!

  1. 昆布を適切な大きさに切る。
  2. 切った昆布を鍋に入れる。
  3. 上記の調味料を加える。
  4. 昆布と調味料を混ぜ合わせ、火にかける。
  5. 煮汁が沸いたら、火を弱め、弱火と中火の間で煮る。
  6. 約20〜30分で煮汁が減ってくるので、徐々に火を弱め、水分を飛ばして完成。
  7. 好みでゴマを加えても良い。

出汁を取った後の昆布はとる前の昆布よりも少し硬くなりますが、酢で煮ることで柔らかくふんわりとした食感になります。

この佃煮は味が濃く、ご飯との相性が抜群です。食べ過ぎには注意しましょう!

 

佃煮とは…

昆布の佃煮に酢を入れる理由

順序が逆にはなりますが、そもそも「佃煮」とは何か、この疑問についておさらいしておきましょう。

 

佃煮とは、醤油と砂糖を使って甘辛く調味された、日本独自の料理です。

材料は多種多様で、海苔や小魚、貝類、昆布、さらにはイナゴなどの昆虫まで用いられます。

牛肉を使った佃煮もあり、そこにシソやゴマを加えることでさらに風味が増します。

 

主にご飯のおかずとして食べられ、そのために味は濃い目になっています。

 

佃煮の由来は?

佃煮が始まったのは江戸時代です。

その理由として、徳川家康が摂津国(現在の大阪地域)の腕利きの漁師たちを江戸(今の東京)に呼んだことが挙げられます。彼らは隅田川の河口近く、石川島の南側に住みました(この場所は今の東京都中央区佃島です)。

そこで住んだ漁民が作った食べ物が、今の佃煮の始まりとされています。

 

佃島の漁民たちは、悪天候の際の食料や、漁に出る時のために、小魚や貝を塩や醤油で煮ることで保存食を作りました。これが佃煮の原型です。

 

佃煮の名産地は?

現在、佃煮は世界中で生産されていますが、特に小豆島は醤油の生産地としても有名で、佃煮の大きな生産地の一つです。昆布を使った佃煮は日本全国に広がっており、佃煮産業は非常に盛んです。

 

まとめ

今回の記事のポイントを簡潔にまとめてみましょう。

  • 佃煮は、日本全国にその産地を持つ、広く親しまれている料理。
  • 出汁を取った後の昆布は、味がよく染み込むので、佃煮にするのに最適!
  • 昆布の佃煮に酢を入れる理由は、柔らかく仕上げ、昆布が固くなりすぎるのを防ぐため
昆布で出汁をとったら、ぜひ佃煮も作ってみてくださいね!

 

こちらもCHECK

ハンバーグのタネの保存方法を解説!冷蔵・冷凍のケースで日持ちは何日?

-料理・食材